スパラキシス その11、種は深く埋めないこと
水につけておいて発芽し始めた種を、古紙製の小さなポットに植え替えたのが、1ヶ月前のこと。種の大きさから考えれば、種の上にかぶせる土の厚みはせいぜい数ミリで十分なはずだが、後々かなり大きくなると思って1.5センチくらいに埋めてみたところ、いつまでたっても芽が出てこない。最近やっといくつか芽が出てきた。後になって植えた、少し土をかぶせただけのもののほうが、先に芽を出し大きく育っている。最終的にはたくさん芽は出たけれど、たぶん来春に花を付けるものはほとんどないだろう。外の鉢にあったこぼれ種から芽を出したものは、芽を出した時期が早いので、それなりに大きく育っている。こちらは、いくつか花を付けるものがあるかも知れない。
« 「臆病者は100回死ぬ」 | トップページ | ぎっちょんちょんでパイのパイのパイ »
「園芸」カテゴリの記事
- サツマイモを観葉植物として愛でる日々(2011.11.29)
- スパラキシス その14(2007.10.15)
- スパラキシス その14 花が濡れると種ができない(2007.06.01)
- スパラキシス その12 種から育てると、違う花色になることもある(2007.04.13)
- スパラキシス その11、種は深く埋めないこと(2006.12.29)
コメント