最新型の電子辞書
SIIのSR-G10000
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg10000/index.html
定価は9万円! ノートパソコンの安いやつと変わらない。電子辞書はいろいろなメーカーから出ているが、英語系のものに限って言えば、SIIの製品に一日の長がある。そして、この機種はSIIの最上級機種だ。高いのも分からなくもない。ただし不思議なことに、家電量販店やアマゾンでは、発売直後から実売価格は6万数千円になっている。値引きを見越して高めの定価をつけているのだとしたら、ちょっとどうかと思う。
実売価格で言っても、安い買い物とは決して言えないが、しかし値段だけのことはあり、収録辞書の規模もさることながら和文、英文の検索機能が強力で、英語の文章を書く人には頼もしい味方になるだろう。実物を店頭で見て、TFTモノクロ液晶画面の読みやすさを確認した。
今すぐ買うつもりはないけれど、次の仕事が決まってまとまった収入があったら、買うかも知れない。もっとも、仕事では使わない(そういう仕事にはつかない)だろうけれど。
« グラジオラス、今ごろ収穫 | トップページ | また、一瞬で書きかけの記事を失った »
「英語」カテゴリの記事
- 「聞く耳をもっていないのに、質問攻め」は勘弁してください(2015.10.21)
- 英語吹き替え版アニメを見て改めて気がついた、セリフと演技の重要さ(2015.01.08)
- 『お祈りメール』で門前払いを食らったノーベル賞受賞者と、マスコミの懲りない人々(2014.11.11)
- やさしい単語の派生語を網羅的に覚えると、表現できる世界が広がる(2014.04.27)
- 古い電子辞書を修理に出した(2007.02.25)
コメント