(最近困っていること、その1) アイデアがこぼれ落ちていく・・・
私は人より頭の回転は速いほうだが、物忘れも激しい。だから、例えば数学の公式などは無理に暗記せず、必要なときに公式と同じようなものを自分で作って問題を解いていた。
・・・のだが、最近、考える速度は遅くなり、忘れる速度は早くなったような気がする。
最悪なのは、断片的なアイデアは若いころと同じ速度でわいてくるのに、それを使い物になりそうな形にまとめるための考察する速度が落ちていることで、考えているうちに最初に思いついたアイデアを忘れてしまう。
思いついたことはノートなり、手近の紙くずなりにメモするようにしてはいるのだが、思いつく速度と忘れる速度は若いころのままで、思いついたものをきちんとした形にまとめる速度が落ちているから、きちんと整理されていない紙くずの山が増えるばかり。しかも、後から見ると何のことやら自分でもよくわからない。
困ったね。どうしようか。
« 今ごろグラジオラス開花 | トップページ | (最近困っていること、その2) 相談相手がいない »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの生存報告です。(2016.09.24)
- うつ病の自分に向けた呪文を考えてみた(2016.04.03)
- 「聞く耳をもっていないのに、質問攻め」は勘弁してください(2015.10.21)
- 心の値段(2015.08.11)
- 無理心中用の核爆発設備とか(2015.08.11)
何かの小説でこんな話が。
発明家が次々といいアイデアを思いつくがすぐ忘れる。
アイデアを口述筆記してまとめてくれる秘書ロボットを作った所これがヒット商品に。
しかし他のアイデアは全く売れず。
さてオチは…忘れました。
投稿: 弓削 | 2006.10.17 22:26