『さるマン』英語版、第一巻
アマゾンに注文していて、今朝届いた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1569318638/
しかし、2002年の11月に1巻が英訳されたっきりで、その続きが出ていないのはなぜ?
出版されたタイミングが微妙で、通常の英語の本と同じページの進め方にするため、ページを左右反転して印刷してある。最近のマンガは、英訳してあっても絵は反転させず日本語の縦書きの本と同じ順番でページを薦めているものが多い。おそらく、この英語版『さるまん』も、出版が1年後だったら左右反転はしていなかっただろうと思う。
それはともかく・・・ 改めて読んでみて思うけれど、これはすごいね。あっぱれVIZ。よくこんなものを英訳して売る気になった! もっとも、「マンガの描き方」のノウハウ本はすでに大量に翻訳出版されていて、マンガの決まりきったパターンも既に知られているので、インターネットで読者の書評を探してみると、海外のハードコアなオタクの皆さんは、結構分かってらっしゃるようだ。
惜しむらくは、原作は15年前に出版されたものであり、今となっては素材となっているネタが古すぎるという点だが、まさか、最近のマンガねたに差し替えてリメイクするわけにもいかないだろう。しかし、15年たったなら、もう一回同じ路線で書いてもいいような気もする。誰かやらないだろうか。
最近のコメント