アリウムとスパラキシス、開花
アリウムは、花が咲くまではどこから見ても「ただのネギ」だった。球根は小さなタマネギ、葉もネギ、においもネギ・・・ 花も基本的にはネギ坊主なのだが、さすがに観賞用に品種改良されているだけあって小さな花が集まってできた玉がいっせいに咲くと楽しい。
スパラキシスは今回初めて植えてみた。球根が小さかったのであまり深く植えなかったのが失敗。クロッカスより小さな球根だがいざ育ってみるとかなり大きくなる。最近の春風で倒れてしまった。それでも花は咲き始めているけれど、来年は気をつけようと思う。
« 『ネギま!』関連の掲示板にて | トップページ | アリウム その2. 写真と中身の違う球根 »
「園芸」カテゴリの記事
- サツマイモを観葉植物として愛でる日々(2011.11.29)
- スパラキシス その14(2007.10.15)
- スパラキシス その14 花が濡れると種ができない(2007.06.01)
- スパラキシス その12 種から育てると、違う花色になることもある(2007.04.13)
- スパラキシス その11、種は深く埋めないこと(2006.12.29)
コメント