カランコエ その4
昨日は、もうひとつ園芸関連の話があった。路上に落ちていたグラジオラスを拾った後、仕事場に出かけるために電車に乗り、通勤途中の乗換駅で途中下車し、駅前の花屋でカランコエを3つ買った。
今回買ったのは、二重咲きの白、赤紫、そして(すでに持っているものよりは)濃い黄色。二重咲きを買うのは今回が初めてだ。赤紫は既に買っているので、現在手元にあるバリエーションはこれで14種類になる。もっとも、色の濃い薄いは生育条件によってかなり変わるので、本当に14種類あるのかどうかは、ちょっと心許ない。とりあえず以下のようになっている。
白
白(二重)
ピンク
薄い黄色
濃い黄色
薄いオレンジ
濃いオレンジ
赤紫
濃い紅色
白とピンクの絞り
薄めの柿色と白のまだら
中央が黄色で先端がオレンジ
うすい緑色の地に柿色の縁取り
うすい黄色でところどころにピンク色の線が入る
« 路上にグラジオラスの球根 | トップページ | Jane Eyre »
「園芸」カテゴリの記事
- サツマイモを観葉植物として愛でる日々(2011.11.29)
- スパラキシス その14(2007.10.15)
- スパラキシス その14 花が濡れると種ができない(2007.06.01)
- スパラキシス その12 種から育てると、違う花色になることもある(2007.04.13)
- スパラキシス その11、種は深く埋めないこと(2006.12.29)
コメント